【ネックスピーカーって実際どうなの?】
気になる音漏れやメリット、おすすめ商品まで徹底紹介!
首に装着するだけで臨場感のあるサウンドを楽しめるネックスピーカー。
耳を塞がずにハイクオリティな音楽体験ができると今話題のアイテムですが、音漏れや使い心地が気になる方も多いはず。
そこで今回は、ネックスピーカーの気になる音漏れについてのほか、使用するメリット、さらにはおすすめの商品まで徹底紹介します。
ネックスピーカーとは

ネックスピーカーとは、首の後ろに引っ掛けて装着するスピーカーのこと。
耳を塞がず頭も覆わないため、煩わしさがなく、気楽に使用できるのが魅力です。
耳に直接装着しないにも関わらず、包み込まれるような立体感のあるサウンドを楽しめるのが特長。
まるでライブ会場や映画のワンシーンに入り込んだかのような臨場感を味わうことができるアイテムです。
ネックスピーカーって音漏れしないの?
ネックスピーカーは基本的に自分にしか音が聞こえないような構造のものが多いですが、イヤホンやヘッドホンと比べると音漏れの度合いは高くなってしまいます。
音漏れの程度は製品によって異なりますが、静かな場所では周囲の人に音が聞こえてしまう可能性も。
そのため、どちらかと言えば外出先よりも自宅のようなプライベートな空間で使用するのに向いています。
ネックスピーカーの音漏れはどのくらい?
電車 | 内容までは分からなくとも、音が鳴っていることは分かるレベル |
---|---|
図書館やオフィス | 内容まで分かってしまうレベル |
ネックスピーカーの《3つのメリット》
では、ネックスピーカーには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?ひとつずつ解説していきます。
【1】周囲の音も拾いながら音楽を楽しめる

ネックスピーカーの最大のメリットは、周囲の音も聞こえる点です。
イヤホンのように耳を塞がないため、周囲の状況を把握しながら音楽やラジオなどを楽しむことができます。
例えば家事をしながら音楽を聴いていても、子供や家族の呼びかけにすぐ反応できるというメリットがあります。
また、ジョギングやウォーキング中に使用しても車の接近音にすぐ気づくことができるため、安全性が高まります。
【2】音が立体的に聞こえる

首に装着することでより音源が耳に近くなるため、通常のスピーカーよりも立体感のあるサウンドを楽しむことが可能になります。
とくに映画やドラマを視聴するときに使用すると、まるで映画館にいるかのような没入感を味わうことができます。
ネックスピーカーのなかには前後左右から音が聞こえるサラウンドサウンドを実現するモデルもあるため、主に映画やドラマを視聴する場面で使用したい方は、そのような製品を選ぶとよいでしょう。
【3】煩わしさがなく、気楽に音楽を楽しめる

先述の通り、イヤホンやヘッドホンのように耳を塞がずともハイクオリティなサウンドを味わえるため、耳の中が蒸れたり、髪型が崩れてしまったりといった煩わしさがない点もメリットのひとつ。夏場でも快適に使うことができます。
音漏れが心配なあなたに!
シャープのおすすめネックスピーカー2選
「ネックスピーカーが欲しいけれど、どんなものを選べばよいかわからない」なんて方のために、シャープからおすすめのネックスピーカーを厳選してご紹介します。
圧倒的な没入感が魅力の「AN-SX8」

おすすめポイント
- 立体音響技術による圧倒的な没入感
- 迫力の重低音
- 長時間使用しても疲れにくい設計
建築音響分野で豊富な実績を持つ鹿島建設と、音響技術分野で著名なサウサンプトン大学が共同開発した立体音響再生技術「OPSODIS」を搭載したAN-SX8。
前後・左右・上下360°の立体音響を創出し、まるでその場にいるかのような臨場感を体験させてくれます。
また、送信機が4つの端子を搭載しているため、テレビやゲームなどさまざまな機器と接続して楽しめるのもポイントです。
さらに、首の後ろに接する部分に柔軟性のある弾力ゴム素材を採用。
長時間使用しても疲労を感じにくい快適な使用感を実現しています。
幅広いシーンで活躍する「AN-SS3」

おすすめポイント
- 約88gの軽量設計
- 人の声が聴き取りやすい設計
- 生活防水(IPX4相当)&抗菌加工
首にかけてもほとんど気にならない約88gの軽量設計を実現したAN-SS3。
家事や育児、ウォーキング、Web会議など、幅広いシーンで快適に使用できるモデルです。
また、シャープの補聴器「メディカルリスニングプラグ」のノウハウを活用し、より人の声が聞き取りやすい設計に。
普段の通話はもちろん、Web会議などの音声もよりクリアに聞くことができます。
さらに、防水機能に加え抗菌加工も施されているため、家事の間でも水しぶきを気にせず衛生的に使えます。
【Q&A】ネックスピーカーに関するお悩みを解決!

Q1.ネックスピーカーは音漏れするの?
基本的には自分にしか聞こえない構造になっていますが、イヤホンやヘッドホンに比べると多少の音漏れがあります。
図書館やオフィスなどの静かな場所や、電車の中のように人との距離が近くなる場所では周囲の人に音が聞こえてしまう可能性があるため、音漏れが気になる方はできるだけプライベートな空間で使用するのがおすすめです。
Q2.ネックスピーカーはどんなときに使うのがおすすめ?
ネックスピーカーは周囲の音も拾えるのがメリットなため、家事や育児の間やウォーキング中など、周りの状況を把握しながら音楽や映像コンテンツを楽しみたいときにおすすめ。
急な呼びかけや車の接近音も逃しません。
Q3.ネックスピーカーは肩や首に負担がかかる?
ネックスピーカーの重量は、軽いモデルなら100g以下、重いモデルだと300gほどあります。
基本的には長時間使用しても疲れにくい設計になっていますが、使用頻度が高そうな場合は100g以下の軽量モデルを選びましょう。
シャープのネックスピーカー「AN-SS3」は約88gの軽量設計のため、軽さを重視する方にとくにおすすめです。
ネックスピーカーを使って感動的な音楽体験を
臨場感のあるサウンドを楽しめるネックスピーカーは、音楽や映画を愛する人にぴったりのアイテム。
なかなかライブや映画館に足を運べない方も、感動的な音楽体験ができるでしょう。
この機会に、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?