話題の宅配クリーニングサービスを実際に使ってみました!【使い方まとめ完全版】

話題の宅配クリーニングサービスを実際に使ってみました!【使い方まとめ完全版】
2025年3月14日
話題の宅配クリーニングサービスを実際に使ってみました!【使い方まとめ完全版】

話題の宅配クリーニングサービスを実際に使ってみました!【使い方まとめ完全版】

皆さん、洗濯機では洗えない冬物の衣類のお洗濯どうしてますか?

ダウンやロングコートはかさばるし重たいので、クリーニング店舗に持っていくのも一苦労ですよね。

今回、自宅で手軽に申し込める宅配クリーニングを利用してみました。 使い方や実際の仕上がりについてご紹介していきます!

戻ってきた衣類(下のほうで詳しく書いています!)

宅配クリーニングとは、自宅にいるだけで衣類をクリーニングに出せるサービスです。

インターネットで申し込みをすると、指定した日時に宅配業者が衣類を集荷し、そのままクリーニング工場に運んでくれます。

クリーニングが完了したら再び自宅に配達されるため、手間がかかりません。

シンプルなパック料金で、通常のクリーニングだと高額になったり追加料金が発生するような 厚手のダウンも、ロングコートも1点1カウントで利用することができます。

今回は実際に「衣類最速10点パック」を利用してみました。衣類の預け方から、返却時の衣類の状態まで、写真も交えて詳しく説明していきます!

冬の間着用した衣類。よく見ると、シミや汚れがついています。

まずは、クリーニングに出す衣類の点数を数えます。今回預けたのは下記です。

  1. コート
  2. ロングのダウンコート
  3. トレンチコート
  4. ダウンジャケット
  5. ダウンジャケット
  6. プリーツシャツ
  7. トレーナー
  8. 総レースのワンピース
  9. 子ども服 トレーナー
  10. 子ども服 シャツ
  11. 子ども服 ズボン

点数は11点なのですが、子ども服(※)は、1着が0.5カウントなので、9.5点になります。

(※140cm以下のもので、サイズ記載がタグ等で確認できるもの)

利用料金は¥12,680(税込)。送料込みで、この料金に「染み抜き」「毛玉取り」「ボタン付け」などのサービスも含まれています!

「最速パック」は、ヤマトの集荷サービスのドライバーさんがダンボールを持って自宅にきてくれるので、その場で衣類を入れるだけ。梱包もしていただけます。

玄関先でドライバーさんをお待たせすることになるので、事前に預ける衣類をまとめておくのがおすすめです!

集荷時に持ってきてもらえるダンボールのサイズ感を画像で紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

預けたらあとはクリーニング後、返却されるのを待つだけ!冬物でパンパンだったクローゼットがスッキリ。

集荷と返却は日付と、時間指定ができます。集荷を金曜日の夜にお願いして、受取は1週間後の日曜日の夕方を指定しました。

予定が組みやすくなるので、日付・時間指定はうまく使うと便利です。

指定していた時間通りに、クリーニング後の衣類が配達されました。開封していきます。

衣類がハンガーにかかった状態で固定されていました。

中でぐちゃぐちゃにならないように工夫がされています。

預けた衣類やベルトなどの付属品がすべて返却されていることを確認しました。

次に、毛玉やシミなど気になるところは事前に写真をっていたので比較していきます!

①コート

色んな匂いが染みついていたコートですが、クリーニング後はほとんど無臭になっていました。

毛玉もきれいにとっていただきました。

②ダウンコート

シミが多かったダウンコートですが、見違えるほどきれいになっています。

全体的に生地にツヤ感が復活しており、今回預けたものの中で一番いい仕上がりでした。

⑩⑪子ども服 シャツ/ズボン

小さくてアイロンのかけずらい子供服も、きれいに仕上げてていただけました。

付属品のベルトもたたんで丁寧に梱包されています。◎

今回使ってみて、筆者が正直に思ったことをまとめました!

良いところ◎

・冬物衣類(ダウン・コート)は宅配クリーニングがお得!

⇒実店舗のクリーニングだと、ダウンやコートなどの冬物は1着2,000円~の価格設定の所が多いです。 冬物の衣類が家に4点以上ある場合は、宅配クリーニングのパック料金が断然お得です。家族と一緒にお住まいで衣類が多い方や、服を多く持っている方にはピッタリのサービスです。ただし、Tシャツやブラウスだとクリーニング店のほうが安くなるので、上手に使い分けたいですね。

・クリーニングに行かなかった理由「価格面の不安」が、宅配だと解決できる!

⇒ネットで事前に値段をチェックしてから行ったのに、クリーニング店に行くと、ちょっとお高めの仕上がりコースをお勧めされて断れず、料金を多めにはらってしまった…こんな経験ある方もいるのではないでしょうか?宅配クリーニングならネットでの申し込み、かつパック料金なので、値段に納得してから注文できますし、営業がないのも安心です。

・取りに行かなくていい!(預けたことを忘れてしまう人おすすめ)

⇒クリーニング店に預けると、クリーニング店の営業時間内に指定された日に取りに行かないといけないですが、宅配クリーニングは最初から自分の都合のいい日付、時間を指定でき、自宅に届けてもらえるので受け取り忘れもないです。

知ってほしいこと

・落ちない汚れもある

⇒今回、実験として「汚れがひどいもの」として白いペンキ汚れのついたトレーナーもいれてみました。 ペンキはさすがに落ちませんでしたが、落ちない汚れにはこのようなメモが添付されます。

クリーニング店とは異なり、宅配クリーニングでは直接仕上がりについて説明を受けることができない分、このようなメモを通じて汚れが落ちなかったことを伝えてくれるため、見落とされたわけではないことが確認できて安心しました。

保管パックの専用バッグ

春から夏にかけて、使用しない冬物をクリーニング後に預かってくれる保管パックというプランもあります!

シャープのプラズマクラスター空気清浄機があるきれいな空間で、クリーニング後の衣類を最大11か月保管してくれます。クローゼットに余裕がない方にはぴったりのサービスです。衣類の集荷方法が少し異なるので、また別の記事でご紹介します!

保管パック専用バッグ・最速5点パック・最速10点パックの段ボールの大きさ